tomemo memo

雑記帳

今村復興大臣の失言:「よかった」→ 「うれしかった」?

発言内容

「社会資本などの毀損も、いろんな勘定のしかたがあるが、25兆円という数字もある。これは、まだ、東北のほうだったからよかったが、もっと首都圏に近かったりすると、ばく大な額になる」(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170425/k10010960981000.html ←しばらくするとリンク切れします)

「よかった」→ 「うれしかった」と解釈した場合

「社会資本などの毀損も、いろんな勘定のしかたがあるが、25兆円という数字もある。これは、まだ、東北のほうだったからうれしかったが、もっと首都圏に近かったりすると、ばく大な額になる」

「よかった」→ 「被害額がこれくらいで済んだ」と解釈した場合

「社会資本などの毀損も、いろんな勘定のしかたがあるが、25兆円という数字もある。これは、まだ、東北のほうだったから被害額がこれくらいで済んだが、もっと首都圏に近かったりすると、ばく大な額になる」


言葉って難しいですね。私自身、こういう言い回しをよくするのですが、対策としては、メンドくさがらずにくどいくらいに正確に喋る癖をつければいいのでしょうか? 今のところ、防止策がよくわかりません。

p.s. Google 翻訳は「よかった」→ 「good」って誤解するみたいですね。

This was good because it was still in the Tohoku region, but if it is closer to the metropolitan area, it will be a tremendous amount

p.s.2 とりあえず、私と同じような解釈をする人がいてよかった。

山尾議員がなぜ「そもそも」にこだわったのか理解できない

b.hatena.ne.jp

【面白国会中継】民進党・山尾志桜里が安倍晋三首相に正論で完全論破され逆ギレ野次 - YouTube

はてなブックマークの方で話題になっていたので、ちょっと動画を見て見たのですが、全然問題ないことで山尾議員が怒っていたので、私としてはわけがわかりませんでした。文脈からしても問題ないですし。

この人、もしかしたら、物事を階層的に捉える感覚がちょっと弱いのかな、と思いました。山尾議員に限らず、こんなタイプの人っています。逆に私自身で言えば、階層的に物事を捉える傾向が逆に強すぎて、物事を多角的に捉えるのが苦手なのかな、というふうに感じています。

で、この件の場合、文脈上は問題ないとして、あえて、言葉尻にこだわるとすると、「そもそも」って大きく、2つの意味の塊があるように思いますが、これを図示するとこんな感じではないかと。

そもそも — 最初は — basically

basically っていうのは英和辞書にしか出てこないのですが、おそらく、「最初は」というところから副次的に出てきた意味 (もしくは逆) で、basically という意味合いで日常、使われていることは皆さんの語感を持ってすれば納得していただけるものと思います。で、basically っていう意味合いは、副次的なものなので、国語辞典には正確を期するためにあえて掲載していないのかな、と。言葉の語義の領域の大きさが異なるので、互換性が低いですから。

例えば、こういう用例文がありますが、

そもそも、私の今日あるは彼のおかげだ

この文章で、そもそもを「最初から」と受け取る人はいないでしょう。くどく説明するとすれば、「一つ上の、俯瞰した視点から眺めてみるに、私の今日あるのは彼のおかげだ」といった感じで、「基本的に」とか「元来」とか、概念的に上位の視点から説明したいときにも「そもそも」という言葉が使われていることがわかると思います。

・・・ていうか、文科省とかの日本語検討会?とかならわかりますが、そもそも、法案審議でこんな本質的でないことを延々と議論されても困るんですけどね。

「すべからく」の誤用の代替用語についてのメモ

「すべからく」が口癖の人がいたな。完全に洗脳されてしまって、誤用にまったく違和感がない。どうやら、「このことだけじゃなくて全体について」って言いたいときに使っていたと記憶。

誤用例:「この問題については、すべからく、どの部署についても言えることでありまして・・・」

これを、ブコメの案等を参考にして、別の言葉に差し替えてみると、


あまねく

「この問題については、あまねく、どの部署についても言えることでありまして・・・」

まあ、いけそう。

おしなべて

「この問題については、おしなべて、どの部署についても言えることでありまして・・・」

これも大丈夫そう。ただ、ニュアンスはちょっと変わってしまっているっぽい。なんか「すべて」というより「だいたいにおいて」っていう感じがする。

ことごとく

「この問題については、ことごとく、どの部署についても言えることでありまして・・・」

う〜ん。表現がなんかちょっとくどい。

もれなく

「この問題については、もれなく、どの部署についても言えることでありまして・・・」

まあまあだけど、これもちょっとくどい感じがするが、この世に「あまねく」という言葉が存在しないとしたら、私だったらこれを使うかも。

すべて (の)

「この問題については、すべてのどの部署についても言えることでありまして・・・」

悪くはないが、なんか表現がダブっている感じ。


本来は、いろんな用途において比較検討すべきかと思いますが、とりあえず、上記の例文の場合、私自身は「あまねく」が一番しっくりときました。

参考 はてなブックマーク - 何故みんな、「すべからく」ではなく「あまねく」を積極的に使っていかないのか: 不倒城

角田さんはただブログで思いついたことを書いただけなんだろうけど

松ちゃん「怒ってない」“確執”角田へ騒動収束呼びかけ「何かあれば会社通して」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

このあたりが一般人と有名人との違いか。

原則、大衆って悪意にしか受け取らないから、基本、ネガティブなことは書かない方がいいでしょうね。

一方、一般人は大衆を相手にしているわけではないので、逆にネガティブなことなども積極的に発信して情報の拡散力を強める、くらいの感覚でいいのかもしれない。ネット上では、発信力のない一般人は存在しないようなものなので、多少、粗いことでも言って、まずはその存在を認めてもらうことが必要なのかもしれない。絵や音楽の才能でもあればそれを前面に押し出せばいいと思うのですが、すべての人がそれらのことで存在を示すことは困難なことなので。

和牛肉の輸出量が増えているらしい

こういう市場に気づく人って天才だなと思う。すごいよ。

まだまだ、国内での消費量と比べれば微々たるものですが。

p.s. で、Twitter へのコメントを見ると、案の定、誹謗中傷がたくさん散見されますね。一体、何と戦ってるんだか。単に「日本の牛肉の輸出量が増えてよかった」っていう趣旨のツイートでも批判されるんですから、政治家や有名人は精神的にタフでないと、とても務まりませんね。

---

おいおい、これは自分の方が危なくないか?

事故ったら、運転手ではなく、助手席の人の方が危なかったような。